リノベーションとDIYは何がどう違う?違いを知って使い分けよう!

 

最近よくテレビなどで取り上げられる、「古民家再生」などの「リノベーション」。

よく聞くようになりましたよね。

 

古い家やマンションの既製のインテリア・収納・古くて気の滅入る雰囲気を自分の好みに一新できます。

 

しかし、こう考えると、リノベーションとDIYってどこがどう違うのでしょうか?

どちらも家の内装やインテリアなどを変えてしまうもののように思えますよね?

 

今回はリノベーションとDIYの違いや関係性、それぞれでできること・できないことを調べました。

 

心地よく・快適に毎日を楽しんで過ごせる理想の家にしたいですか?

そんな家にしたい方は、リノベーションとDIYの違いをよく知っておきましょう!

 

リノベーションとDIYの違いとは?

家の写真2

 

さて、早速ですが、リノベーションとDIYは何がどう違うのでしょう

どちらも似たようなイメージをお持ちかと思いますが、リノベーションとDIYの関係性をイメージにするとこんな感じです。

 

ゆいか
リノベーション>DIY!!

 

読者様の中でも、ざっくりとしたイメージとして「リノベーションの方が規模が大きい」と感じているかと思います。

そして、その通りだと思います。

本質を知るには、まずリノベーションやDIYについて知ることが必要でしょう。

 

簡単に説明していきますね。

リノベーションとは?

リノベーションとは、既存の建物に大規模な工事を行い、新築の状態よりも性能を向上させたり、価値を高める工事をすることを言います

 

英語の「renovation」は「革新、刷新、修復」を意味しています。

リノベーションはプラスαで新たな機能や価値を向上させることを意味しています

 

ゆいか
住環境を生活スタイルにあわせて、間取りや内外装を変更するんですっ!!

 

例えばですね~。

  • 壁を一枚取り外して間取りを変更する
  • 水道管、排水管のメンテナンス&取り換え
  • 冷暖房換気設備の変更

このようなことが「リノベーション」と呼ばれるものに該当します。

 

ゆいか
リノベーションの一番の特徴は、大規模な工事を行うことにより、家の資産価値を向上させることにあるの。

 

リフォームとの違いは?

おいおい、それってリフォームとも言うんじゃないの?お姉さん!って思うかもしれないんですけど。

 

一応、リフォームの定義があります。

リフォームとは、老朽化した建物を新築の状態に戻すことであり、原状回復のような意味があるんですね。

より良い改善を目指すという点では、リノベーションと似ているかと思います。

 

リフォームの例を挙げるとこんな感じですね。

  • 設備の変更や修繕な
  • システムキッチンやユニットバスの入れ替え
  • 壁紙の貼り替え

 

ゆいか
リノベーションよりも、比較的小規模な工事は「リフォーム」に分類されるわけね。

 

DIYは「自分でできることを自分でやること」

DIYは現在よく知られていますよね。

DIYとは「Do It Yourself」の略で、「自分の手で、できることは自分でやってみよう!」ということを意味します。

発祥は第二次世界大戦後のイギリスで、「破壊された街を自分たちで復興しよう!」という国民運動でした。

 

ゆいか
日本では1970年代にDIY店舗がオープンして、それが今のホームセンターの原型になったんだよ。

 

DIYはよく日曜大工と区別がされづらいようですが、違うものです。

 

DIYと日曜大工の違い
  • 日曜大工→木工で棚やテーブルを作る
  • DIY→カーテンレールやキッチンカウンターなどのインテリアを作ることも含む。

 

加えて、営利目的の業者ではなく、「素人が趣味として自分の手で物を作ったり変えたりする」というところがDIYの大きな特徴です。

 

しかし、DIYがリノベーションやリフォームの役割を果たす場合があります。

どういうことかと言いますと、DIYでできることは、小さな部分だけにとどまりません。

 

業者に頼まず、モノを作る、変える、ということを自分でやる」というのであれば、それはDIY(セルフリノベーション)だと言えるのです。

 

ゆいか
私も親戚にキッチンのリフォームから、水道官のメンテナンスまで、なんでも自分でやっちゃうすごい人がいるんだけど、あれぼセルフリノベーションって言うんだろうなぁ。

 

その規模は、個人のスキルにより、家具やインテリアといった身近なものから、壁を張りなおしたり断熱材を敷きこむような本格的なものまで様々です。

 

最大のメリットは人件費がいらないので、比較的に低予算でできることだと思います。

ただ、業者に頼むリノベーションよりはできることが少なくなりがちです。

 

ゆいか
リノベーションに対し、DIY(セルフリノベーション)ではどこまでできるのか、見ていくね。

 

リノベーションとDIY、できることの具体的な違いとは?

 

ここではさらに詳しく、リノベーションとDIYのできることについて深堀していきますね!

一般的にそれぞれでできる範囲をお伝えします。

 

リノベーションの場合

基本的に自由度が高く、建築基準法や自治体の条例・防火地域指定などの法規制にひっかからないのであればよいのが特徴です。

特に木造軸組工法の戸建てなら、耐震性に影響のない程度で、壁を撤去したり窓を増やしたりもできます。

 

ほかには

リノベーションでできる具体例
  • 建ぺい率や容積率をオーバーしない範囲で増減築やロフト造作
  • 耐震性が不十分な場合は壁に筋交いをいれて補強
  • 壁や床・天井に断熱材をいれこむ
  • 壁を抜いて間取りを変える

 

このような主に構造や躯体などに手を加えることはリノベーションで可能です。

対応できるリノベーション会社も多いですね。

 

マンションの場合は所有者がいるため、ドアの外側・配管設備など外に向かってついている部分については変えること自体が不可です。

しかしそれでも、マンションがラーメン構造で建てられていれば、間仕切り壁を撤去することもでき、自由に変えやすいと言えます。

 

補足]フルリノベーションについて知っておこう!

全面的な改造を行うことをフルリノベーションといいます。

この時は間取りの変更を伴うような大幅な改修が可能になります。

それは、建物を一度骨組みだけ(スケルトン)にして改造をするからです。

 

築年数の経っている建物については、耐震性が現行の法律に合っていなかったり、断熱材が全く入っていなかったりします。

さらには、基礎がないってこともあります。

 

スケルトンにすることにより、同時に耐震補強や断熱など住宅性能をあげて資産価値を高めることも可能です。

 

DIY(セルフリノベーション)の場合

ホームセンターでは初心者でも扱えるDIYに関する道具がたくさん売られていますね。

棚や椅子、ウッドデッキや細かなインテリアに関しては、DIYがとてもおすすめです。

テーブルやベッドに関しては、既製品だと部屋に対して大きすぎるといったことも起こりますよね。

 

DIYであれば、自分が部屋をどう使いたいかによって中にあるものを自在に作り替えることができます。

 

又、リノベーションをする場合に、本来業者に任せてもいいような場所もDIYでできることもあります

 

比較的規模の大きいDIYの例

  • 壁の壁紙を変えたり、自分で漆喰を塗る
  • 和室の真壁を大壁に変える
  • 畳をフローリングにする、またはフローリングを張り替える
  • 収納を押し入れからクローゼットにする。

 

こういう大きな範囲でのDIYでも、部屋の印象や使い勝手が自分の好みにできるのがDIYのいいところです。

 

ゆいか
逆に小さくリメイクすることだってできるわね。

壁をステッカーでおしゃれにしたり、カッティングシートできれいに見せたり。これぐらいなら私もできそう。

 

言ってしまえば、「自分のすきなものに囲まれて暮らしたい」のであれば、身の回りのあらゆるものを自分で変えていくことができます

 

リノベーションとDIY、できないことも違う?

もちろんリノベーションもDIYもできないことがあります。

 

「いや、だって自分でお金を払って家を変えるのだから、好きにしていいでしょ?」

 

そう思いたいところですが、どんなに思いが強くても変えていくことができないものもあります。

変えたいと思う部分が素人ではできない部分であれば、人に頼んでリノベーションをしたほうが安心ですよね。

 

リノベーションとDIY、自分の意思が反映できないところはどこなのか、確認していきましょう。

 

リノベーションができないこと

比較的自由度の高い戸建てのリノベーションでも、絶対にできないことがあります。

それが次の2つです。

  • 建築の工法に影響を及ぼすこと
  • 建築基準法や自治体による条例にふれること

 

【建築の工法に影響すること】

建築の工法は、戸建ての木造軸組工法・マンションのラーメン構造以外にもあります。その場合にも注意やできないことが出てきます。

 

戸建てでできない・難しいこと

【木造軸組工法】

  • 建物を支える通し柱を抜くこと。
  • 耐力壁に窓を増やすこと。

【2×4工法(木造枠組壁式工法)】

  • 面で家を支える工法であるため、窓やドアを増やすこと。
  • 家を支える間仕切り壁は抜くこと

 

マンションでできない・難しいこと

【RC造・ラーメン構造】

  • 隣戸との境になる壁を抜く
  • せり出している柱や梁を抜いて部屋の形を変えること。

【RC造・壁式構造】

  • 耐力壁の撤去など間取り変更
  • 窓などの開口部を増やしたり広くすること

 

【建築基準法・自治体条例の制約】

建ぺい率・容積率  例)2階建てを3階建てなどは構造的にも不可
斜線制限・日陰規制  例)屋根の勾配
道路との距離   
防火地域・準防火地域の指定 例)エクステリアは耐火用の材料にする

 

ゆいか
法律を守ったとしても、壁で作られてる建物は大きなリノベーションがしにくいってことなのね…。

 

DIY(セルフリノベーション)ではできないこと

リノベーションのように住居を大きく変えることの中には、DIYではどうしてもできないことがあります。

まず、水道・ガス・電気などの設備に関しては専門の資格が必要なので、業者に必ず任せましょう。

 

その他、次のことは専門的な知識がないと難しいと考えられます。

 

専門的知識を必要とする項目
  • システムキッチンやバスなどの水回りの大きな設備…配管が絡んだり、とにかく難しい。
  • 床や壁の下地処理…通気や大引や根太など構造を知っておく必要がある。
  • 経年劣化を考慮に入れたDIY…何年後か先を見てどれくらい古くなっていくのか素人では見通せない。
  • 断熱材を床・壁・天井にいれこむ…気流止めなど効果的な断熱の方法を知らなければ難しい。
  • 耐震性能を上げる補強…まず構造計算などが必要になる。

※床と壁・断熱材に関しては、ある程度知識がある方ならDIYで施工可能。

 

つまり、構造や経年劣化、資産価値をあげるための建物自体に関するリノベーションはDIYでは難しいといえます。

 

ゆいか
うちの親戚のおじさん、資格いっぱい持っていたし、だいぶ有能だったんだろうな・・・。

専門知識がいるものは、DIYは難しそうね。

 

DIY=「自分でできることは自分でやろう」です。

しかしながら、大きなリノベーションは想像するより体力が必要で、期間も長くなり、住みながらの作業はできず、さらに失敗しても誰も保証してくれません。

 

そして苦労して仕上げても見た目がきれいにならず満足できなかったり、使いづらかったり、思いもよらず水漏れやカビが生えたりも多々あります。

 

DIYでセルフリノベーションを行うのであれば、慎重によく考えてから行ってくださいね。

 

リノベーション物件を見てみよう!

ie2-800

 

リノベーションとDIYでのリノベーションはそれぞれできること・できないことがありました。

それはリノベーションをする物件の選び方の基準にもなります。

 

「リノベーション物件」とDIYでリノベーションを行う「セルフリノベーション物件」。

 

どう違っているのでしょうか?

そして、どちらを選べばいいでしょうか?

 

まずは、リノベーション物件について、見ていきましょう。

 

リノベーション物件ってどういうもの?

リノベーション物件には2種類あります。

  1. 業者が買い取った中古物件にリノベーションを施して販売するもの
  2. 売り主が不動産屋を通じ、リノベーション可能物件として販売するもの

 

リノベーション済物件を買うのか、あるいは中古物件を買って、こちらでリノベーションをするのかということです。

どちらかと言えば、2を求める方の方が多いかもしれません。

 

自分で業者を見つけてリノベーションをしたい!

もちろん、自分のこだわりを反映しやすいのは「購入し、こちらでリノベーションをする」ことです。

 

自分のイメージを反映したリノベーションをしてくれる業者に巡り合うことが一番大変ですし、打ち合わせも時間がかかるでしょう。

 

しかし、リノベーションをやりたいと思うのであれば、ここを怠ってはいけません。

後悔の残るリノベーションとなってしまいます。

以下のことを注意し、やりたいことの優先順位をつけておきましょう。

 

リノベーションする時のポイント
  • こだわりすぎない
  • 業者とのイメージの共有をきちんとしておく
  • イメージに沿った見積もりを出してもらう
  • 建物や配管の劣化を考慮する。

 

また、中古物件、特に築40年を超えるようなマンションだと、建てられたのが高度経済成長やバブル期になります。

立地は建てたもの勝ちなので、古い物件には立地がいいといえます。

 

ただマンションの場合、チェックしないといけないのが、配電盤です。

今は3LDKで45A~60Aあるけど、そのころは20Aくらいしかないんです。

 

ゆいか
エアコンとかオーブンとか、複数使うとすぐブレーカー落ちるわよね。

 

リノベーション物件を探す際には築年数や耐震性、配管や設備の古さなどについて、不動産会社などに確認をしておきましょう。

 

リノベーションの事例

さて、ここからは実際にリノベーションを業者に頼んだ具体例を見ていきましょうか。

 

【事例1】一人暮らしのリノベーションなのでこだわりぬき、自由でかっこいい男の部屋

 

こちらは築48年のマンションのリノベーションです。

2LDKをひろびろ1ルームにしています。

 

【Before】

【After】

【After】

引用:リノベりす

 

オーダーメイドのテーブルは動線の邪魔にならないサイズに、扉や取っ手はアンティーク。

そして天井にはプロジェクター。

TV。映像機器だけでなくスマホからの接続もできるので、部屋のどこからでも映像が見られるというこだわり方。

 

ゆいか
映画好きにはたまらないわよねぇ~。プロジェクターって。

 

【事例2】築45年の木造住宅が…??

こちらは築45年の戸建てのリノベーションです。

 

老朽化が進み、耐震性を上げなくてはならなかったので、フルリノベーションでスケルトンにしています。

元の4DKをワンルームにひろげ、広々とした空間を確保。

 

南向きの角という立地を活かして施主好みのデザインにこだわりました。

 

【Before】

【After】

引用:リノベりす

 

木造戸建てならではのリノベーションの自由度の高さがわかりますね。

 

壁を抜いて間取りを大きく変えていて、広々としたリビングに、アクセントカラーで塗装された和室の柱がポイントです。

木造だけどRC造に見える戸建てリノベーションです。

 

ゆいか
やっぱり耐震性とか、ほんとに失敗したくない場合は、プロに任せたほうが安心よね。

 

リノベーションとは違う?DIY(セルフリノベーション)物件

 

セルフリノベーションできる物件にも2つあります。

  1. セルフリノベーション用の中古住宅
  2. DIY型賃貸住宅

 

セルフリノベーション用中古住宅

 

セルフリノベーション用の中古住宅は、築年数がたち買い手のつかない住居を安く売ります。

代わりに、リノベーションの一切を買い主の責任でおこなえるような物件です

購入しているので、自分の好きなように変えていけます。

 

ただ中古物件自体、売り主が個人のことも多く、住宅瑕疵(かし)保険の瑕疵担保期間が引き渡し後1~3か月後までとされることが多いです。

さらに免責(保証外)になる場合もあります。

また、リフォーム瑕疵(かし)保険などの対象にならず、セルフリノベーションによる欠陥が明らかになっても保証されることはありません。

 

瑕疵(かし)保険とは?

瑕疵(かし)とは、不具合や欠陥のことを指します。

瑕疵保険とは、受け渡し時に発見できないような不具合や欠陥が後から見つかった場合に、瑕疵担保期間と呼ばれる保証期間中であれば、事業者もしくは売主に請求することで補償が受けられる保険です。

万が一、事業者が倒産してしまった場合でも、保険会社から保険金を受け取ることが出来ます。

 

セルフリノベーションするなら、リフォーム知識を身に着けながら、慎重に行っていく必要があります。

 

DIY型賃貸物件

借主がDIYで部屋を改装してもいい物件を、DIY型賃貸物件と言います。

こちらは賃貸になりますね。

 

大家は入居前にリフォームリノベーションは最低限にして、安く貸し出します。

大家は費用を抑えられてかつ空室を防ぐメリットがあります。

 

借主は賃貸ながら設備を入れ替えたり、好きにカスタマイズできるという楽しみがあります。

また、前の契約者がDIYした部屋が気に入ればそのまま住むこともできます。

 

ゆいか
これだと大家と借主がWin-Winだよね。

 

【DIY型賃貸物件を見つけるには】

不動産業者にDIY可能な物件を探しているとしっかり伝えましょう。

そして、その物件でどこまで変えることが許されるのかしっかり確認することが必要です。

壁紙を変えるだけしかできないといった物件もあるからです。

さらに、自分はどこまでを自分の好みにリノベーションしたいのかを確かにして、それをかなえられる物件であるかを見ましょう。

 

実際にDIYをした事例

【事例1】築41年の賃貸の部屋をDIYでリノベーション

築41年の賃貸の部屋をDIYでリノベーションした例です。

もともと部屋はきれいな内装でした。

広い部屋をDIYでカスタマイズしたいと思っていたところ、理想的な立地と家賃であるこの物件を発見。

 

2階以上はほぼ全室DIY改装可能だったということです。

日を利用し、天井・床・壁を2か月かけてゆっくりリノベーションをされています。

引用:SUUMO

 

インテリアや小物を置くのが好きなので、部屋自体はできるだけシンプルにというスタイル。

作業前にリノベーション内容を徹底的に絞り込んだため、10万円の費用に抑えられたようです。

 

ゆいか
10万で自分の理想が作れるなんて、すごい!!

 

賃貸なのに、費用を抑えながら自分のお気に入りの部屋を作れるのです。

ものづくりやDIYが好きな方には願ったりかなったりの物件になること間違いないですね。

 

リノベーションとDIYはどう違う?まとめ

 

今回は、リノベーションとDIYの違いを見ていきました。

ここで一応、簡単におさらいしておきます。

 

リノベーションとは
  • 既存の建物に大規模な工事を行う。
  • 住まいの性能を新築の状態よりも向上させ、価値を高める。

 

DIYとは
  • 比較的に小さい工事を自分で行うことを意味する。
  • 業者に頼まずに、物を作ったり変えたりを自分で行う。

 

ようは業者に頼み安全できれいにするか、自分でできることは自分でやるの違いだと思います。

そして、それぞれできること・できないこと・効果的なことが違っています。

 

何もかもを業者に頼んでリノベーションにしたり、すべてをDIYでこだわりすぎたりせずに、いいところを合わせてみましょう。

 

リノベーションの大きな部分は業者に依頼。

仕上げ、アフターフォロー、効率性などが必要なところは業者にお願いし、安全で安心した住居を確保する。

 

身の回りの、目につくものは自分の手で作り上げる。

 

 

構造や躯体、住宅性能などに関わらない、内装やインテリア、間取りの変更などを自分で行って、お気に入りの空間に仕上げましょう。

うまく使い分けて、より快適で心地よい暮らしをおくる素敵なリノベーションや楽しいDIYをしていただければ嬉しいです。

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA